今回は、株式を売買できる株式市場が「何時に・どこで」開かれているのか解説します。
結論から言うと、日本の株式は、平日の日中です
東京証券取引所(東証)の取引時間
平日 9時~11時30分、12時30分~15時 まで(東京証券取引所)
リスさん
11時30分~12時30分は、お昼休憩
土・日・祝日も休場となっています
仕事をされているサラリーマンの方には、なかなか時間を作れない時間帯かもしれません。
※夜間取引/PTS取引で時間外も取引可能
東京証券取引所の市場区分
東京証券取引所(東証)にも細かい区分があります。
- 東証一部
- 東証二部
- マザーズ
- JASDAQ
ザウルス
東証一部とか、二部とか・・・・
一体何が違うんだろう・・・
東証以外の取引所
東京証券取引所(東証)以外にも取引所が存在します。
日本の証券取引は、こちら
- 東京証券取引所(東証) 取引時間9:00~11:30,12:30~15:00
- 名古屋証券取引(名証) 取引時間9:00~11:30,12:30~15:30
- 札幌証券取引所(札証) 取引時間9:00~11:30,12:30~15:30
- 福岡証券所(福証) 取引時間9:00~11:30,12:30~15:30
東証以外の取引所は、15時30分まで、30分長く開いています。
日本各地に取引所があるなりなぁ~
基本的に上記の取引所に上場している企業の株式は、取引所の場所によらずどこでもネット証券などで購入可能です。
もちらん現地に行かずにパソコンやスマホから購入することができます。
取引時間外に取引する方法
一部の証券会社では、休場している時間帯でも取引できる証券会社があります。
取引時間外でも取引できるのは、「夜間取引」というサービスがあるからです。
「夜間取引」を行っている証券会社には、「SBI証券」「楽天証券」などがありました。※
今後の方針などで「夜間取引」について変更があるかもしれません
気になる方は、ネット証券の口座を開設してまずは自分の知っている会社の株などを購入してみてはいかがでしょうか。
コメント